「FURUIT BASKET フルーツ・バスケット」

ヨロコビtoカフェ 石塚十和子/木村恵介/小畠樹泰/中野友琳
『FURUIT BASKET フルーツ・バスケット

2023年11月14日(火)〜11月26日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
※11月20日(月)・21日(火)は店舗休業日

生活の中で起こるどうしようもないこと。
この現象を定義づけ、名前をつけるために各々の解釈で作品を展開する。

【作家在廊予定】
※在廊日時は都合により変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。
※追加在廊がある場合は決まり次第お知らせいたします。

石塚十和子
・11月14日(火) 12:00-16:00
・11月18日(土) 12:00-16:00
・11月26日(日) 14:00-16:00

木村恵介
・11月14日(火) 15:00-18:00
・11月18日(土) 14:00-17:00
・11月19日(日) 12:00-15:00
・11月25日(土) 15:00-18:00

中野友琳
・11月14日(火) 12:00-16:00
・11月18日(土) 12:00-16:00
・11月19日(日) 12:00-16:00
・11月26日(日) 18:00-19:30


投稿日:

「IRO NO KATACHI」


ミヤハラヨウコ展『IRO NO KATACHI』
2023年11月22日(水)〜12月10日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
月曜休

▶︎11/28(火) 展示・販売作品を新たに追加しました。

本展は2023年7月に逝去したミヤハラヨウコの最後の個展であり、彼女の制作を見守り支えてきたご家族の意志を得て実現した。彼女が本展に寄せ描いていた新作のモノクロ作品と、これまでに描いた色彩豊かな作品とを織りまぜて展示し、併せて「シッポのはえた画集」も発表する。彼女の描く動物たちの瞳は初冬の澄んだ空のように、私たちの心をやわらかく惹きつける。

作家プロフィール
投稿日:

「VOYAGER」


長浜孝広展『VOYAGER』
2023年11月1日(水)〜11月19日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
月曜休

【作家在廊予定】
※在廊日時は都合により変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。
※追加在廊がある場合は決まり次第お知らせいたします。
・11月1日(水) 13:00-19:00
・11月3日(金祝) 12:00-19:00
・11月4日(土) 12:00-19:00
・11月5日(日) 12:00-17:30
・11月11日(土) 12:00-19:00
・11月12日(日) 12:00-19:00
・11月18日(土) 12:00-19:00
・11月19日(日) 12:00-19:00

「10年以上乗っている愛車ボイジャーが壊れた。燃費も悪く、故障ばかりの、めんどくさい、でも愛すべき家族の宇宙船。」何千キロの帰省、娘の反抗期、自身の入院、喜怒哀楽を共に冒険した。長浜孝広はボイジャーに自分を重ねる。「夢中になりやすく、飽きっぽい、好奇心まかせのポンコツ。」色や形や答えのない哲学の宇宙に思いを馳せ、今日も夢中空間を漂っている。もっと遠くへいきたい。もっと未知と出会いたい。ほとばしる描線の波は鮮やかに行き交い、大気圏の先へ。

作家プロフィール
投稿日:

「鳥獣遊泳」


西谷直子展『鳥獣遊泳』
2023年10月11日(水)〜10月29日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
月曜休

【作家在廊予定】
※在廊日時は都合により変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。
・10月19日(木) 12:00-14:00
・10月20日(金) 13:00-16:00
・10月21日(土) 12:00-17:00
・10月22日(日) 12:00-16:00
・10月26日(木) 12:00-16:00
・10月28日(土) 12:00-16:00
・10月29日(日) 12:30-17:00

「テムノドントサウルスの直径20センチの目が取り込んだジュラ紀の海の光。白熊から海の話を聞いた熊が見た夢。キノコに恋したクラゲ。夢を見た者から、現世という名の海を自ら泳ぎ始める。」流麗な筆致が白い画面を泳ぐように繋ぐ、命の営み。過去と未来。西谷直子の描き出す世界に身を委ねた時、現実と想像の間を漂う心地よさを味わえる。

作家プロフィール
投稿日:

「歌うように」


藤川孝之展『歌うように』
2023年9月20日(水)〜10月8日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
月曜休

【作家在廊予定】
※会期中の平日(火-金)は連日15:00-18:00に在廊を予定しております。
※作家在廊時にはギャラリーにて在廊制作を行います。
在廊日時は都合により変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。

・10月3日(火) 15:00-18:00
・10月4日(水) 15:00-18:00
・10月5日(木) 12:00-18:00
・10月6日(金) 12:00-18:00
・10月7日(土) 12:00-18:00
・10月8日(日) 12:00-19:30

藤川孝之は、歌うように、日々絵を描く。その時の気持ちを込めて。シンプルな構成なもの、多色使いの鮮やかなもの。ユーモアのあるもの、言葉で説明できないもの。藤川が長い年月を経て繋いできた線が、重ねてきた色が、画用紙の上を滑らかに踊る。

作家プロフィール
投稿日:

「Starting Over」


平賀充記展『Starting Over』
2023年8月30日(水)〜9月17日(日)
平日11:30〜19:30 土日祝日11:00〜19:30
月曜休

【作家在廊予定】
※在廊日時は都合により変更になる場合がございます。
・8月31日(木) 16:00-17:30
・9月1日(金) 18:00-19:30
・9月2日(土) 14:00-16:00、18:00-19:30
・9月3日(日) 15:00-18:30
・9月7日(木) 14:00-19:00
・9月9日(土) 14:00-19:00
・9月12日(火) 15:00-19:30
・9月13日(水) 13:00-16:00
・9月14日(木) 14:00-18:00
・9月16日(土) 15:00-19:00
・9月17日(日) 15:00-19:30

Starting Over。平賀充記が敬愛するジョン・レノンが音楽活動再開の際に作った曲のタイトルで、新たな始まり、再出発、やり直しを意味する。平賀は昨年秋、病の宣告を受けた。闘病を経て、ようやく打ち勝ったと思ったところで再び振り出しに戻されるような思いを味わった。しかし、この経験は平賀にギフトをくれたと話す。仕事や経済的成功への執着、名声や承認の獲得といった煩悩から解放された。家族での会話も増えた。長く生きるより濃ゆく生きる。それで良いと思えた。そんな境地の中で平賀は今、ポジティブに創作活動を楽しんでいる。私的なグレートリセットともいうべき瞬間に誕生した作品を観てほしい。

作家プロフィール

投稿日:

夏期休業のお知らせ

いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
夏期休業についてご案内させていただきます。

誠に勝手ながら、下記の期間をギャラリー・カフェ共に休業させていただきます。
期間:2024812日(月祝)~816日(金) 

休業期間中にいただきましたお問い合わせ等に関しましては、
2024年8月17日以降より順次対応させていただきます。

お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ヨロコビto

投稿日:

夏期休業のお知らせ

いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
夏期休業についてご案内させていただきます。

誠に勝手ながら、下記の期間をギャラリー・カフェ共に休業させていただきます。
期間:2023811日(金祝)~816日(水) 

休業期間中にいただきましたお問い合わせ等に関しましては、
2023年8月17日以降より順次対応させていただきます。

お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ヨロコビto

投稿日:

第1回 ヨロコビto公募展
“ライフアートアワード”審査結果


ヨロコビtoギャラリー初の公募展企画である第1回ヨロコビto“ライフアートアワード” において、「現在の日常」そして「これからの日常」と共にあるアートを表現する作家を公募したところ、全国各地より118件のご応募を頂きました。
ご提出いただいたポートフォリオを1点1点拝見し、ギャラリースタッフ全員で選考を行いました結果、大賞者1名、準大賞者2名、入賞者3名を決定いたしましたので発表いたします。

なお、大賞者は2024年7月31日(水)~8月25日(日)、ヨロコビtoギャラリーでの個展開催が決定しております。 熱意あふれる作家様方からの多数のご応募に心よりお礼申し上げます。



大 賞


河嶋菜々

<評価コメント>
植物などのモチーフを優しいフォルムかつ美しい色彩で表現している点や、具象と抽象の間での構成が新鮮で独創的である点、一見日常とは少し離れたところにある「日本画」を作家の感性と技術でやわらかく日常に寄り添うアートに落とし込んでいる点などから、本公募展の大賞にふさわしい魅力的な作家であると判断し、選出に至りました。





準 大 賞

OJIYU
ちなみ



入 賞

秋元はづき
池田はるか
原口祥絵





第1回 ヨロコビto公募展“ライフアートアワード”募集要項

投稿日:

第2回 ヨロコビto公募展
“ライフアートアワード”


ヨロコビtoは「日常にアートを」というコンセプトのもと、作家と人々の暮らしをつなげる活動をしています。第2回 ヨロコビto公募展 ”ライフアートアワード”では、「現在の日常」そして「これからの日常」と共にあるアートを表現する作家を募集します。大賞受賞者には当ギャラリーでの企画個展開催の機会を授与します。制作と真摯に向き合う熱意あるアーティストからの応募をお待ちしています。

応募締め切り

2025年6月30日(月) 募集は締め切りました。

概要

応募資格

・日本在住の満18歳以上。
・プロアマ問わず。国籍不問。
・特定のギャラリーと専属契約していない作家。
※第1回応募者の参加も歓迎いたします。

募集内容

・「現在の日常」そして「これからの日常」と共にあるアートを表現する作家。
・オリジナル作品のポートフォリオにて審査。
※掲載作品は展示発表済み・売約済みの作品、コンペへの出品・受賞歴がある作品など不問。
※5年以内に制作した作品。掲載点数は10点以上30点以下。
※データサイズの上限は10MB。
※掲載作品は平面作品のみ(デジタルプリント作品は可)。立体・映像作品など不可。

・大賞1名:ヨロコビtoギャラリーでの個展開催
2026年8月5日(水)〜9月6日(日)
※8月12日(水)〜17日(月)はギャラリー夏期休廊
※ギャラリー企画のため、ギャラリー使用料金の作家負担はありません。
※展示DMの制作料金の作家負担はありません。

・ヨロコビto応援作家への加入
※作家作品絵葉書5種類の作成とヨロコビtoギャラリー店頭、オンラインショップでの販売。(印刷費等の作家負担はありません。)
▼ヨロコビto絵葉書販売@ヨロコビtoオンラインショップ
https://www.yorocobito.com

・ArTrip(企業への作品レンタル)参加候補者への応募資格の付与。
▼ArTrip企画書、事例
https://yorocobito-g.com/artrip/

・2026年2月頃実施予定、沖縄のホテルとヨロコビtoとの共同企画「アーティストインレジデンス(滞在制作)」参加候補者への応募資格の付与。
(滞在費・渡航費無料、滞在中に制作した作品を1年間沖縄ホテルレストランにて展示)
▼2024年実施の様子(滞在作家 植田陽貴)
https://yorocobito-g.com/2024/08/03/yorocobito_hortonoki2024_1/

応募規定

申し込み期間

2025年2月1日(土)〜2025年6月30日(月)

大賞受賞者発表

2025年7月末
※受賞者にはヨロコビtoよりメールにてお知らせいたします。
※ヨロコビtoのHPでも受賞者を発表いたします。

参加費

無料

応募方法

・オリジナル作品のポートフォリオデータをPDFにてメール提出。
※掲載作品は10点以上30点以下。
※応募申込書(PDFまたはExcel)に作家プロフィール等の必要事項を入力の上、ポートフォリオデータと共にメールに添付しご送付ください。(送付の際にオンラインストレージの利用可)

応募メールアドレスはこちら:info@yorocobito.co.jp

※ポートフォリオはA4縦形式で1ページにつき1作品掲載とし、作品ごとに「作品タイトル」「画材」「サイズ」「制作年」を必ず記載してください。
※データサイズの上限は10MB。

※ギャラリーへのポートフォリオの直接搬入、郵送搬入も受け付けます。 必要事項を記載した申込書を添え、ヨロコビtoギャラリーの店舗にお持ちください。
その場合、ポートフォリオのご返却は致しかねますがあらかじめご了承ください。
ヨロコビto Gallery Café ArtCard
〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-21-7
営業時間内にお持ちください。
(平日11:30-19:30/土日祝11:00-19:30 ※月曜休業・火曜展示入れ替え時休業)

審査

・ギャラリーオーナー、スタッフによる審査。
「現在の日常」そして「これからの日常」と共にあるアートを表現する作家という観点で、 作品ポートフォリオを基に大賞者1名を選出します。

著作権について

・応募ポートフォリオ内の全ての作品について、著作権は作者に帰属。(当コンテストの広報目的に限り、作品使用についての権利は主催者側が保有。)
・応募ポートフォリオ内の作品は全てオリジナルとし、他者の著作権等を侵害する恐れがあるものの使用は不可。


▼申込書書式はこちら

お問い合わせ
ご不明な点やご質問などございましたら、ヨロコビtoギャラリースタッフまでメールにてお尋ねください。
info@yorocobito.co.jp


▶︎第1回ヨロコビto公募展“ライフアートアワード”(2023年度)審査結果はこちら


タグ , , , , , , 投稿日: